未分類

ボランティア

3連休最後の休みに那智勝浦町の井関地区に
ボランティアに行ってきました。
作業は民家の床下に堆積された泥出しと側溝に詰まった土の除去でした。

民家はこの後、リフォームされるそうです。
それまでの準備の掃除でした。
床上1.5m位まで浸水したラインが壁に残ってました。

民家のおばあさんは、孫に来てもらい泳いで離れの2階に避難したそうです。

筋肉痛は今は心地良い疲労感?となってます。

田園風景

毎年の光景ですが、

稲刈り終わって季節感を感じるのは、彼岸花(別名 曼珠沙華 マンジュシャゲ)。

そして、臼引きしたモミガラの山。

彼岸花は稲刈りが終わった田圃の畦道に只今満開です。

稲刈り終了

昨日、やっと稲刈り終了しました。

今年は、台風の影響で稲が倒れてしまい、どこも刈り取るのに手こずってます。

昨日終わったのは7時過ぎでした。

新米キヌヒカリ5kg2,000円(送料別)で販売します。良かったらご注文を。

このような事態も

命を守る防災教育、日々の行動、心懸けを疑う。
責任ある立場を自覚して欲しい。
三角地帯は海抜何mだったのだろう?
教師は津波で川を勢いよく逆流してくるシミュレーションを見たことはないのか?

子供達を守った津波「3つの教え」続き

https://www.r-nakaya.com/blog/mibunrui/110511.html

釜石市の防災教育について新聞に関連した記事が掲載されてたのでのせます。

「知識の防災教育でなく、命を守る姿勢を身につける防災教育」